こんにちは、プレママの皆さん。妊娠後期になると、からだも心も大きく変化してきて、どう過ごせばよいのか悩むこともありますよね。
この記事では、妊娠後期(妊娠28週以降)に意識してほしい過ごし方のポイントを、わかりやすくご紹介します。赤ちゃんの誕生を穏やかに迎えるために、ぜひご参考にしてくださいね。
妊娠後期に起こりやすい体と心の変化
体の変化 | 心の変化 |
---|---|
お腹の張りやすさ、頻尿、むくみ、動悸 | 出産への不安、眠りの浅さ、イライラしやすい |
お腹がぐんと大きくなるこの時期は、身体的な不調とともに、メンタル面でも揺れやすくなることが特徴です。だからこそ、「無理をしないこと」「心と体をいたわること」がとても大切になります。
妊娠後期の過ごし方のポイント7つ
1. 無理をせず、休息をたっぷりと
日中でも眠気を感じることが増えます。こまめな休憩や仮眠を取り入れて、疲労を溜めないようにしましょう。
💡 ポイント
横になるときは左側を下にして寝ると、血流が良くなりやすいとされています(※厚生労働省「妊産婦のための睡眠ガイド」より)。
2. 出産に向けた軽い運動を
ウォーキングやマタニティヨガなど、医師の許可を得たうえで適度な運動を。血行が良くなり、腰痛や便秘の予防にもつながります。
3. 食事は消化に良く、栄養バランスを意識して
食べたい栄養素 | 含まれる食材の例 |
---|---|
鉄分 | レバー、小松菜、納豆 |
カルシウム | 牛乳、ヨーグルト、小魚 |
食物繊維 | 玄米、根菜、海藻 |
「量より質」がポイントです。妊娠糖尿病や体重管理にもつながります。
4. メンタルケアも忘れずに
出産や育児への不安があるのは自然なこと。パートナーや助産師さんと話すだけで、気持ちがぐっと楽になることもありますよ。
5. お産の準備を少しずつ
入院グッズの準備や、出産に関する知識を少しずつ確認しておくと安心。両親学級やオンラインセミナーもおすすめです。
6. 睡眠環境を整えて質を上げる
妊娠後期は眠りが浅くなりがち。抱き枕を活用したり、照明や香りでリラックスできる空間を作ると良いですよ。
7. 妊婦健診をきちんと受ける
妊娠後期は健診の頻度も上がります。赤ちゃんの成長だけでなく、ママの体調変化を見逃さないためにも、必ず受けましょう。
妊娠後期におすすめの過ごし方まとめ表
やること | おすすめ頻度 | ポイント |
---|---|---|
仮眠や休憩 | 1日1〜2回 | 20〜30分の短時間でOK |
軽い運動(ウォーキングなど) | 週に3〜4回 | 医師に相談しながら |
バランスの良い食事 | 毎日 | 塩分・糖分の摂りすぎに注意 |
出産準備 | 妊娠32週ごろから | リスト化して計画的に |
健診の受診 | 医師の指示に従って | 母子の安全のために欠かさず |
出産前にしておきたい準備チェックリスト【保存版】
カテゴリ | 準備内容 | ポイント |
---|---|---|
入院準備 | 母子手帳、健康保険証、診察券、パジャマ、下着類、産褥ショーツ、赤ちゃんの肌着など | 予定日の1ヶ月前には準備完了が◎ |
赤ちゃん用品 | ベビー服、おむつ、哺乳瓶、ベビーベッド、おくるみ | 新生児期に必要なものを中心に |
生活の調整 | 夫婦での役割分担、上の子の預け先、ペットの世話など | 家族全体でのスムーズな協力体制を整える |
心の準備 | バースプランの確認、出産に対する不安の解消 | 助産師さんや家族と共有して安心感を持つ |
1. 入院準備はいつから?なにを揃える?
入院グッズは、妊娠35週ごろまでには揃えておくと安心です。出産は予定日通りにいかないこともあるので、早めの準備が大切。
入院準備バッグに入れておきたいもの:
-
母子手帳
-
健康保険証・診察券
-
パジャマ(前開きタイプ)
-
産褥ショーツ、ナプキン
-
退院時のベビー服
※産院によっては支給されるものもあるので、事前に確認しておきましょう。
2. 赤ちゃんのために最低限揃えておくべきアイテムは?
生まれてすぐの赤ちゃんは1日に何度もおむつを替えますし、肌着も頻繁に交換が必要になります。
最低限あると安心なアイテム一覧:
-
肌着(短肌着+長肌着):5〜6枚
-
ベビー服:3〜4着
-
紙おむつ:新生児用1パック
-
おしりふき:2〜3個
-
哺乳瓶と消毒グッズ(完母を目指す人も念のため)
3. 家族の準備も忘れずに!
産後はママの体がとてもデリケート。特に産褥期(さんじょくき)は、できるだけ無理をせず、パートナーや家族のサポートが不可欠です。
パートナーに共有したいこと:
-
出産予定日や陣痛時の連絡手段
-
家事・育児の分担内容
-
上の子がいる場合の対応方法
4. 出産に対する心の準備と安心材料
「出産が怖い」「無事に産めるかな…」と不安な気持ちは当たり前です。そんな時こそ、バースプランを立てたり、同じ体験をしたママたちの声を聞いたりすることで、気持ちが楽になることも。
🔹 バースプランって?
→ 出産時の希望をまとめたもので、助産師さんに伝えることができます。
🔹 おすすめの外部サイト
最後に|「もうすぐ会えるね」と楽しみに思える日々を
妊娠後期は、体も心も揺れ動く大切な時期。でも、焦らず、無理をせず、自分と赤ちゃんを大切にしながら一日一日を過ごしていきましょうね。あなたが心穏やかに過ごせますように。プレママライフを応援しています!