妊娠中でも女の子だもんね!

妊娠中の妊婦さんのお悩みを解決していけたらいいな

妊娠中でも女の子だもん

記事内に広告を含む場合があります

妊娠中の二の腕むくみ:お腹を大切にしながらスッキリさせるコツ

妊娠中のママさん、朝起きたら手がパンパン、二の腕が重だるい…そんなむくみの症状に悩んでいませんか?妊娠中は体の変化が大きく、むくみは多くの妊婦さんが経験することです。

今回は、お腹の赤ちゃんを大切にしながら、つらい二の腕のむくみをスッキリさせるための、やさしいケア方法をご紹介します。

妊娠中のむくみ、なぜ腕にも出るの?

「むくみは足に出るもの」というイメージがあるかもしれませんが、妊娠中は全身にむくみが出やすくなります。二の腕も例外ではありません。

  • 血液量・水分量の増加: 赤ちゃんの成長と、胎盤や羊水を作るために、ママの体内の血液量と水分量は大幅に増えます。
  • ホルモンバランスの変化: プロゲステロンなどの女性ホルモンは、体内に水分を溜め込みやすくする作用があります。
  • 血液循環の滞り: お腹が大きくなることで、下半身の大きな血管が圧迫され、全身の血液循環が悪くなることがあります。また、妊娠中の運動不足も血行不良の一因になります。
  • 塩分の摂りすぎ: 塩分を多く摂ると、体が水分を保持しようとするため、むくみやすくなります。

これらの原因が複合的に作用し、二の腕を含め全身にむくみが生じやすくなります。

お腹を大切に!二の腕むくみスッキリケア

無理なく、心地よく続けられる方法で、二の腕のむくみを解消しましょう。

1. リンパの流れを意識した優しいマッサージ

力を入れすぎず、肌に優しいオイルやクリームを使って、ゆっくりと行いましょう。

  • 方法:
    1. 手のひら全体で、手首からひじ、ひじから肩、そして脇の下にあるリンパ節に向かって、優しくさすり上げます。
    2. 脇の下のリンパ節は、指の腹で軽く押すように刺激します。
    3. 腕全体を、指でつまむようにして軽くねじり、滞った水分を流すイメージで行います。
  • ポイント: 心地よいと感じる強さで行いましょう。お風呂上がりなど、体が温まっている時に行うと、血行が良くなっているのでより効果的です。

2. 適度な運動で血行促進

お腹に負担をかけない範囲で、体を動かすことが大切です。血行が良くなることで、むくみ改善に繋がります。

  • おすすめ:
    • ウォーキング: 姿勢を意識して、腕を軽く振って歩きましょう。
    • マタニティヨガ・ストレッチ: 腕をゆっくりと回したり、伸ばしたりする動きを取り入れましょう。
    • 水中ウォーキング: 水圧がむくみ解消に効果的です。
  • ポイント: 疲れたらすぐに休憩し、体調がすぐれない時は無理せず中止してください。必ずかかりつけの医師に相談してから行いましょう。

3. 食事の工夫で内側からケア

日々の食事を見直すことも、むくみ対策には欠かせません。

  • 減塩を心がける: だしを効かせたり、香辛料を使ったりして、薄味でも美味しく食べられる工夫をしましょう。加工食品の摂りすぎにも注意です。
  • カリウムを積極的に摂る: 体内の余分な塩分(ナトリウム)を排出する働きがあります。
    • 食材: バナナ、アボカド、キュウリ、スイカ、海藻類、きのこ類など。
  • 十分な水分補給: むくむからと水分を控えるのは間違いです。新鮮な水をこまめに摂りましょう。体を冷やさないよう、常温や温かい飲み物がおすすめです。

Q&A:妊娠中のむくみ、よくある疑問

Q1:急に二の腕がパンパンにむくんで、痛むこともあります。大丈夫ですか?
A1:急激なむくみや、痛み、高血圧などの症状を伴う場合は、妊娠高血圧症候群など、別の病気の可能性も考えられます。自己判断せず、すぐに産婦人科を受診してください。
Q2:冷湿布などで冷やすと、むくみは取れますか?
A2:一時的にスッキリするかもしれませんが、むくみは血行不良が原因であることが多いため、冷やすよりも温めて血行を促進する方が効果的です。シャワーや入浴、ホットタオルなどで温めてみてください。
Q3:着圧ソックスのように、二の腕用の着圧グッズはありますか?
A3:二の腕用の着圧サポーターなどもあります。使用する場合は、締め付けが強すぎないか、肌に合っているかを確認し、必ず「妊婦用」など、体への負担が考慮されたものを選びましょう。心配であれば、医師や助産師に相談してください。
Q4:むくみで寝つきが悪くなることがあります。
A4:むくみが原因で不快感を感じ、寝つきが悪くなることはあります。寝る前に温かいシャワーを浴びて体を温めたり、ご紹介したマッサージを優しく行ったりすることで、リラックス効果も得られ、入眠しやすくなるかもしれません。腕の下にクッションを置いて、少し高くして寝るのもおすすめです。
Q5:産後もむくみは続きますか?
A5:出産後も、一時的にむくみが強くなることがあります。これは、体内の水分量が急激に変化するためです。多くの場合、数日〜数週間で自然に改善していきます。授乳も体内の水分を排出する助けになりますよ。

まとめ

妊娠中の二の腕のむくみは、ママが赤ちゃんを育む過程で起こる自然な変化です。つらいと感じることもあるかもしれませんが、ご自身の体を責めず、優しく労わってあげてください。

無理なダイエットや激しい運動はせず、心地よいと感じるマッサージや、バランスの取れた食事、適度な運動を心がけましょう。何よりも大切なのは、ママが心穏やかに過ごすことです。もし、むくみがひどいと感じたり、心配な症状がある場合は、一人で抱え込まずに、すぐに産婦人科の先生や助産師さんに相談してくださいね。ママと赤ちゃんが笑顔で過ごせるよう、心から応援しています!

 

www.premamanavi.com

www.premamanavi.com

www.premamanavi.com