妊娠中でも女の子だもんね!

妊娠中の妊婦さんのお悩みを解決していけたらいいな

妊娠中でも女の子だもん

記事内に広告を含む場合があります

島根にいた9か月間でわたしの行ったことと、考えさせられたこと

みなさんブログ運営うまくいっているでしょうか。

妊娠中の妊婦さんはストレス大丈夫でしょうか。

 

埼玉に戻れなかった約9か月間更新できず申し訳ありません。

 

 

ブログ運営は思いやりが前提です!

 

地元である島根県にいる間、いろんなことがありました。ほぼ9か月間のことなのであって当たり前かもしれませんが、コロナという特殊な環境にあったため、余計にたくさんの経験をしました。

病気をしたり、パソコンとスマホのない生活、前回の話を見ていない方はリンクを置いておくのでどういった状況だったのかをご覧くださいw

 

 

 

www.premamanavi.com

 

この期間あったことを大きくまとめると

  • 旦那の仕事を手伝うのと、旦那からの学び
  • ブログで悩んでいる知り合いのアクセスアップ
  • いじめで悩んでいる親戚の高校生を広い世界に

 

この3つが大きなものになりました。

順番に話していきます。

 

旦那の仕事を手伝うのと、旦那からの学び

 

まずはパソコンとスマホを埼玉に忘れてしまった私は、普段のブログ、サイト運営、つまり新記事投稿、過去記事の修正、サイトメンテナンスが全くできない状況にありました。

そこで旦那の仕事のフォローをすることにしました。
旦那の仕事は同じブログやサイトの運営なのですが、過去にガソリンスタンドの運営や保険会社へのヘッドハンティング、アフィリエイトの挫折からの成功など経歴が面白く、さらに家庭内ではほぼすべての家事をフォローしてくれる頼もしい方です。

 

旦那はアイドルになりたいと思っている女の子のプロデュースや、インターネット参加ができるようになった後の選挙のサポート、売り上げが低迷している店舗の売り上げ改善など、アフィリエイト以外にも多くの経験もあります。

わたしの普段のサイト運営に関しては困ったことがあれば助けてくれますが、基本的には何をやっても寛大な心で見守ってくれます。

なんかいいことばかりで癪なので、少し旦那を落としてみると、いたずらが大好きでわたしの困った顔が大好き・・・。ん?落とすことができたのか?

旦那の話もいつかできたら面白いかもw

 

 

これらはアフィリエイトの勉強だけではなく、小さなころから付き合いや相手のことを考えないとという思考などから、心理学なども学び、グーグルよりも人に寄り添うということを重要視している旦那のスタイルそのものが生きてきているんですよね。

そんな尊敬している旦那の仕事を手伝うことで自分のスキルアップにもつながると思い、全力で手伝いました。

結果としてネット記事のスキルは褒められたものの、相手を考えることが不足していると指摘を受けました。

わかっているものの、ついついとか慣れによって相手の視点がちょっとづつ足りなくなってきたんだなと気が付けました。

また、旦那はユーチューブも始めており、3か月で収益化できて今や立派な収益源となるまで成長させることができ、その方法も横で見て学びました。

動画もブログ運営とおなじなんだなと思い、むしろブログをほぼ毎日投稿できる方はユーチューブもやればいいのにと感じるようにまでなりました。

 


勉強量が違うといえばそれまでなのですが、相手のことを思いやる気持ちが不足していると気が付けたのは大きかったですね!

ちなみに埼玉に戻ってきた際にわたしのサイトたちはアクセスはあまり変化がありませんでした。多少減少しているのですが、これは新規記事やメンテナンスができなかったことがかかわっています。
これは記事がある程度の品質があったり、スキルがしっかりとしていることが由来していると旦那は分解して調べてくれたのですが、そこにより相手を思いやる気持ちが加わればもっとよかったねといってくれました。

 

この話からアクセス減やブログ収益が伸び悩んでいる方に向けての記事を今後アップ予定です。

基本的にブログ運営の話でスキル的なことはわたしは発信していません。Googleの検索順位を決めるものは公表されていないし、最低限のスキルと記事で相手を思いやることだけしか発信しないと決めているためです。

もちろん世の中アクセスアップにはこうしろというブログやサイトはたくさんあって、それらを否定するものではなく、もっと読み手の気持ちを重要視する発信をしたいんですよね。

 

 

ブログで悩んでいる知り合いのアクセスアップ


島根県はアフィリエイトやブログ運営をされている方自体が少なく、そのような市場を知らない方がとても多いんですね。そのためわたしや旦那の仕事を理解してくれる人も少ないのが実情です。
もちろん中には実力のある方も複数おられます。
そんな中、ブログのアクセス減で悩んでいる方が友人のつてをたどって連絡をしてくださいました。

その悩みを解決しようと思ったのが、シングルマザーの方で仕事が忙しいけど子育てで経済的な余裕がないためブログを始めたという内容だったためです。
すでに1年間と5か月頑張って、記事も280記事という状態でした。

旦那から様々な学びがあり、それをアウトプットしなければという意味も併せて相談に乗って、なぜアクセスが伸び悩んでいるのかを分解してきました。

結論としては、狙うキーワードの意識とやはり相手を思いやる気持ちの欠如でした。
狙うキーワードの意識というのは、どんなキーワードでそれを検索した方がどんな悩みでどんな解決策を提案してあげたら満足するのかというのは当たり前で、そのキーワードでライバルサイトがどんな状態になっているのかを調べるという行為が不足していました。

ほぼ毎日ズーム会議で、今回の記事はこういった意図があって、こう改修したとか、こうしたほうがいいよという指摘を行ったところ、2か月後から順調にアクセスが上がっていきました。
埼玉に戻った現在でも順調だといってもらえたので、指摘は正しかったと安心しました。

ここで、大事なのは先ほどの旦那からの学びでもあったように、自分一人では複数の支店が持てなかったり、どこが悪いのかとか不足しているのかがわかりにくいということ。

ブログは企業が強いとか、権威性がかかわってくるとか様々なことが言われ、確かにそういったことはわたしでも感じます。

しかし、何を発信したくて、だれに読んでもらいたいかという部分は今後も変わってこないと感じてもいます。

 

 

いじめで悩んでいる親戚の高校生を広い世界に


いじめのはなしは児童虐待から、企業内での仲間外し、ママ友のカースト制度などいつの時代もあって、思いやりの国といわれている日本においても消えない厄介な問題として今だあります。

悪いと思っていても見ているだけとか、見てみぬふりをしているとか、わたし自身も思い当たることがないかといわれたら、悔しいのですが完全には否定できません。

そんないじめが親戚の女の子に降り注いでいました。
中学校から始まり、悩んだその子の両親は転校を決めます。この決断も散々いろんなところに相談してそれでも解決にならなかったのでしょう。

そして高校になってもいじめに悩み、現在登校拒否の状態でした。2年に一度くらいしか会ってなかったのですが、まさかそんな状態になっているとは・・・。

おうちで引きこもり、テレビとユーチューブが日常になっているとのこと。

現在の日本の学校では右へ習えが評価され、少しでもそれたりしていると後ろ指さされるという実情です。

わたしも学生時代いじめにあっていたのですが、今後もきっとなくならないんだろうか・・・。

そこで私はその子にブログを教えました。もちろん両親と相談しての結果です。
ブログは毎日の生活よりも、夢を追いかけるために学んだことや、同じ引きこもりの子に勇気を与えれるようなブログを進めました。
その理由は、今は苦しいだろうけど、その期間が将来きっと役に立つ内容にしたいためです。
必要ならユーチューブも教えるつもりです。ブログでの収益化は考えていません。少しでもそのブログで応援したいという方が現れることと、自分でもできたという自己肯定感と成功体験、そして挫折を学ぼうと提案しました。

いじめじたいと向き合うことも必要なのですが、前向きな逃げを提案したということです。

逃げは必要だと思っています。言葉の響きからマイナスのイメージがあるのですが、いじめはとてつもないエネルギーを使います。
だったらそのエネルギーを前向きなことに使わない?と提案しました。

最低限のスキルは教えています。現在も相談に乗っています。

このブログをご覧の優しい方は、そのブログを教えてほしい、応援したいといってくださる方もおられるでしょう。

しかし、教えるわけにはいきません。
彼女が頑張って人を集める力を持たないと意味がないんです。

わたしは裏方でしっかりとフォローします。時間も使うし、わたし自身のメリットがないと感じる方もおられるかもしれませんが、わたしのブログのスタイルは産後のママさんや妊娠中の妊婦さんを助けたいがモットーです。

自分の収益が一番ではなく、少しでも役に立たないとやっている意味がないんです。

 

まとめ

こんな濃ゆい毎日を送っていました。

コロナの影響で多くの方がストレスを感じました。それは今現在も、そして当分の間影響を与え続けるでしょう。

 

このブログを見てくださる妊婦さんや読者の方々にもその影響は様々な角度から降り注ぎ、そしてまだまだ続くと思います。

 

妊婦さんの助けが必要になるシーンはとても多いし、企業ができないこともわたしならいえることもあるでしょう。

 

もちろんこのブログ以外にも複数のサイトを運営しているため忙しさは相変わらずですが、今後の将来を考えて動いていきたいと思います。

今回の記事には画像を入れずに投稿しました。これはじっくりと読んでもらいたい部分があったためです。

 

確かに画像やイラストがあったほうが読みやすいんです。しかし、一方で流し読みされることも多くなるんですよね。

内容としてアクセスアップにどうしたのかとか、どんな学びがあったのかのといった詳しい話はまた今度していきますね♪